top of page

WORK

事例紹介

クライアント紹介

えぞえ消化器内視鏡クリニック.jpg
えぞえ消化器内視鏡クリニック.jpg

えぞえ消化器内視鏡クリニックは京都市中京区で胃カメラ検査、大腸カメラ検査を専門的に行っているクリニックです。弊社でウェブコンサルティング、ホームページ制作・運用、LP制作・運用、広告運用、採用動画制作を担当しています。

リニューアルの成果

www.ezo-clinic.com

上位表示キーワード数

400

%

人気キーワード多数

月間アクセス数

900

%

日本全国から流入

インタビュー

SOTOMURA SHOTA.jpg

江副先生とのお付き合いは他社で管理するホームぺージのウェブコンサルティングからでした。契約は2020年頃だったのでかなり前ですが当社へウェブコンサルティングを依頼していただいた理由はなんだったか覚えていますか。

えぞえ消化器内視鏡クリニック

平和医療さんに依頼するまで管理をお願いしていた他社さんでは、ホームページがどの程度集患に寄与しているのか、どのくらい患者さんに見てもらえているのか、などをチェックする契約ではなかったこともあり、こちらではほとんど把握できない状況でした。当院は開院当初からホームページを集患に最大限活用することを目指してスタートしていましたので、集患は順調ではあったものの自院ホームページの閲覧数やコンバージョン数を把握しておくことは今後の方針を立てていく上でも必要不可欠と考えました。平和医療さんでは、定期的に客観的データを解析して提示してくれるだけではなく、その時に合わせた対策を練ってくれるということで、とても頼りになるだろうと期待して依頼することにしました。

SOTOMURA SHOTA.jpg

ご回答ありがとうございます!

弊社にウェブコンサルティングを依頼した感想や依頼して良かった点を教えてください。

えぞえ消化器内視鏡クリニック

自院ホームページのクオリティを客観的に数値化して知ることができるため、説得力のあるデータを元に今後の対応策を一緒に検討していただけるところがとても安心です。費用対効果もしっかり考えていただいて様々な案を提案していただけるので、無駄な投資をすることなく最大の効果が得られていると実感しています。

SOTOMURA SHOTA.jpg

ウェブコンサルティングを1年ほど続けたあと、ホームページのリニューアルをご依頼いただきました。リニューアル前も集患は上手くいっていたと記憶していますが、そんな中でリニューアルを考えた理由を教えてください。

えぞえ消化器内視鏡クリニック

開院当初は当院がある診療圏に同じようなホームページはありませんでした。しかし、開院して数年で同じ会社で作成したホームページが周囲にかなり増えてきたことが分かりました。その時期も集患への影響が出ていたわけではありませんでしたが、当初契約していた会社のポリシーを確認したところ、今後も同じ会社で作成された似たようなホームページが増えてくる可能性が高いと判断できましたので、思い切って完全にリニューアルすることにしました。しっかりコストパフォーマンスを計算して決めたということはなく、気持ちの問題が大きかったと思います(笑)

SOTOMURA SHOTA.jpg

そこのフラストレーションは感じられていましたよね。記憶に残っています。

当時ホームページを制作・管理していた会社ではなく、弊社にホームページのリニューアルを依頼していただいた理由を教えてください。

えぞえ消化器内視鏡クリニック

上述した通り、前の会社の「同じ診療圏でホームページ作成の依頼を受けるポリシー」に納得いかなかったというのが最大の要因です。それに加えて、平和医療さんにはホームページ作成だけではなく、その後のアフターケア(サイトのメンテナンス、追加記事の相談、アクセス解析、SEO対策など)まで安心してお願いできるので、あまり迷うことなくお願いすることにしました。

SOTOMURA SHOTA.jpg

記事は江副先生のアイデアから作成したものもありますよね。その記事が単体で月間1万以上のPVを獲得したりしていて、先生のマーケターとしてのセンスに焦っています(笑)

リニューアル後のホームぺージは以前のホームぺージと比べていかがですか?

えぞえ消化器内視鏡クリニック

完全にゼロからデザイン・設計をお願いしましたので、当院と同じ診療科でよく見られるパターン通りのホームページではなく、オリジナリティーのあるサイトになったと満足しています。当院のスタッフがとても協力的で、ホームページの写真にはすべて実際の当院スタッフが出演してくれていることも、当院の雰囲気がうまく表現されていて気に入っています。SEO対策・集患という観点からドライに考えるとデザインはあまり関係ないことも理解していますが、他院様と「似たり寄ったり」のサイトというのは個人的にどうしても受け入れられなかったので、その点においては大満足です。ここまでお金や手間をかける必要はないことは分かった上で作っていますので、半分以上は自分のモチベーションアップのため、かもしれません・・・が、自分的にはそれで納得していますので問題ないんです(笑)

SOTOMURA SHOTA.jpg

えぞえ消化器内視鏡クリニックのスタッフさんは本当に皆さん愛社精神が強く前向きですよね。クリニックに行く度、雰囲気の良さと仕事の精度が両立にされていて驚きます。

ウェブコンサルティングとホームぺージ管理をずっとお任せしていただけている理由ってなんでしょうか?

えぞえ消化器内視鏡クリニック

ホームページのアクセス数などはGoogleのアルゴリズム改変をはじめとした様々な要因で頻繁に変動しますが、平和医療さんには日々アクセス数などを細やかにチェックしていただいており、多少でも変動があった際には迅速に対応が必要かどうかを判断して、その都度対策を講じていただいています。対応の的確さは数字として如実に表れていますので、契約を継続することに何の疑問もありませんし、今後も長くお世話になるつもりです。

SOTOMURA SHOTA.jpg

ありがとうございます。価値を提供し続けられるよう一生懸命やります。

それでは聞きにくいですが担当者の対応や印象について教えてください。担当者って僕のことなので正直質問自体が恥ずかしいですが(笑)

えぞえ消化器内視鏡クリニック

何よりも人柄が最高です。仕事を一緒にしていく上で「フィーリングが合う」というのが何よりも大事だと思っていますが、この点が私にとっては完璧です。知識・経験も素晴らしいことは分かっていますが、お互いをリスペクトできる関係性が築ける方ですので、何でも信頼してお任せしています。当院の動画も撮影してもらったりしましたが、当院のスタッフもとても好印象を持っていて、次いつ来てくれるか楽しみにしているくらいです。

SOTOMURA SHOTA.jpg

恐縮です。ありがとうございます!
最後に、ホームページをもっと良くしたいと考えている先生、また今後開業を考えている先生に一言お願いします。

えぞえ消化器内視鏡クリニック

ホームページは「作成して終了」という訳にはいきません。クリニックを運営していると、ホームページの記載も変更・追加などが必ず必要になってきますし、「ここをこうしたい」という細かい希望も出てくると思います。そのような時にいつでも柔軟に、かつ迅速に対応してもらえるのはとても大事な要素です。ホームページはクリニックの顔ですが、「最低限のコストで最大限の効果を出してほしい」、「コストはかかっても納得いくコンテンツを作りたい」、など先生によって要望は様々だと思います。平和医療さんであればクライアント側の希望を細かくヒアリングして最適案を提示してくれますのでとても安心だと思います。ホームページが立ち上がったら終わり、ではなく、その後も十分にフォローしてくれる業者さんに依頼されることをお勧めします。

SOTOMURA SHOTA.jpg

江副先生、インタビューにお答えいただきありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします!

bottom of page