top of page

Googleコアアルゴリズムアップデート



昨年12月のアップデートに続き6月から始まったコアアルゴリズムアップデート。やっと終わりました。



近年激しく変化しているYMYL領域の中でも特に医療領域は新型コロナウイルスの影響もあり大きく変わり続けていますが、今回はどうだったのでしょうか。


(コロナウイルスが検索アルゴリズムに与える影響、でピンとこないかもしれませんがざっくり表すと「コロナで世界中パニック→情報が錯綜、デマも流れる→多くの人が正確な情報にリーチしやすいようにGoogleがんばる→正確な情報とはどういった情報なのか、どう判断するのか再定義」このようなことがGoogleのサービス全体で行われています)



 


クリニックのホームページに与えた影響


以下の画像は当社クライアント様の公式ホームページの検索順位の変化です。(7/20)



ものすごい変動です。


当社の運営サイトに関していえば、昨年12月のアップデートよりも圧倒的に影響があります。ジェットコースターのように上がったり下がったりです。


アップデートは終わりましたが、検索順位への影響はまだ続くかと思います。クライアントの皆さまにおかれましてもヒヤヒヤものかと思います。


しかし今は一喜一憂せず、E-A-Tを重視しながら、オリジナルで質の高いコンテンツを増やすしかありません。


正しい施策を堅実に続けましょう。

タグ:

最新記事

すべて表示

2021年から弊社でホームページを制作・コンサルティングしている京都のかんだクリニック様のホームページをリニューアルしました。 ▷ホームページはこちら 元々こちらのWeb集患戦略は新患の動きが鈍くなっていたコロナ禍に新患数を増やすことを目的として始まりました。3年間のコンサルティングを通して、大きく成果が出ているのでご紹介いたします。 内視鏡検査数が増えるホームページに 弊社が関わる前のホームペー

クリニックのホームページ制作の成功とは クリニックのネット戦略ではデザインがかっこいいサイトや権威を示せるサイトを作っても患者が増えないことがあります。同業の先生に見られたときに恥ずかしくないホームページにすることを目的にするのであればかっこいいサイトを持つことで目的を果たしていると云えますが、実際は多くの先生がそれだけのためにホームページを持ちたいとは思わないでしょう。やはりどこまでいってもホー

SEO対策によりアクセス数を大幅に伸ばした事例のご紹介です。 ※数字の詳細や実施した対策方法はお問い合わせいただいた方にお伝えしております。 全国キーワードの検索順位 (2022年11月5日計測以降ずっと順位を維持しています) 1位:発熱外来とは 1位:発熱外来ですること 1位:発熱外来 熱が下がった 1位:発熱外来 意味 SEO対策開始時期 2022年9月頃からキーワード「発熱外来」に対する施策

bottom of page